16台のカメラを使って360度の仮想現実(VR)動画を提供する、Googleの360度VR動画制作プラットフォーム「Jump」に対応した最初のカメラは、「GoPro」だった。ただし、このカメラが最後というわけではない。
カリフォルニア州マウンテンビューで開催中の開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」では、米国時間5月19日のVRに関する基調講演で、新たなパートナー2社が発表された。それが、YI Technology(Xiaomiの一部門)とIMAXだ。
YIは、「Jump対応」の4Kカメラを開発中で、2016年中の発売を予定している。基調講演で触れられた簡単な説明に基づくと、YIのカメラもGoProのカメラと同じようにJumpのカメラアレイにセットできるようだ。
IMAXもプロ仕様のカメラを手がけているが、それ以上の情報は明らかにされなかった。
GoogleでVRの責任者を務めるClay Bavor氏は、プロ仕様のVR対応カメラを市販するよう求めるハリウッドからの要求が高まっていることを示唆した。こうしたカメラは、すでにJauntやNokiaなどの企業から、いくつかの選択肢が提供されている。
Jumpに対応したカメラ「GoPro Odyssey」は、すでにParamount Pictures、The New York Times、Discovery Communicationsが利用している。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡