「Google Apps for Work」がアイデンティティサービス統合の接続先を拡大し、「Microsoft Office 365」や「Facebook at Work」「Slack」「Box」などへのサインインが可能になった。
Googleは2015年、SAML 2.0規格の下であらかじめ構成済みのサポートを提供することを明かした。この動きによって、Googleは認証サービスプロバイダーおよびほかのアプリケーションへのフロントエンドになり、「Okta」などのサービスのライバルになった。
「Google Identity」により多くの名前を加えることで、Googleは、クラウドアプリに対するより統合されたセキュリティマネージャーになることを期待している。
Googleのブログ投稿によると、同社のアイデンティティ機能は、エンタープライズモビリティ管理のような一連のセキュリティサービスとともに使用が可能になるという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力