シャープは9月14日、シースルーディスプレイを東京メトロ豊洲駅で実証実験すると発表した。カラーフィルターを用いることなく、R(赤)、G(緑)、B(青)の光源の点灯に合わせて画面を切り替えることで、シースルーのカラー映像を表示する。実証実験期間は9月19日から半年程度。20型のシースルーディスプレイを有楽町線豊洲駅の透過型ホームドアに設置し、駅の案内や広告などの映像コンテンツを表示する。
試作したシースルーディスプレイを設置するのは今回が初めて。IGZO液晶ディスプレイ技術の採用により、画面の高速切り替えによるなめらかな動画表示と、透過率の飛躍的な向上を実現しているという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス