知っておきたいWindows 10--アップグレードユーザーが戸惑いがちな操作の違いと対処法 - (page 3)

関連付け、全画面化--操作がどこかおかしいとき

 Windows 10を使っていて、何か設定がおかしくなっているといった場合もある。更新プログラムなどで治っていく場合もあるが、おかしいままということもあるので、適宜修正するしかない。

関連付けが変わってしまう事例がある

アクションセンターから各種設定ができるが、間違って「タブレットモード」をタッチしてしまうとすべて全画面表示になり、非常に焦る
アクションセンターから各種設定ができるが、間違って「タブレットモード」をタッチしてしまうとすべて全画面表示になり、非常に焦る

 一部でファイルの関連付けが変わってしまったという例がある。直す場合はコントロールパネルの「既定のプログラム」から関連付けを修正するか、開きたいファイルを右クリックして「プログラムから開く」から開くアプリを選択する。

 なお、不具合以外で関連付けが変わる主なものとしてJPEG画像ファイルを見るビューワーはデフォルトで「フォト」アプリに変更となっている。従来のものにしたい場合は「Windows フォトビューアー」に変更しておくとよい。

突如、何もかも全画面表示に

 突如としてすべて全画面表示になってしまい、デスクトップが表示されないことがある。タブレットモードになってしまったと思われるが、戻すには[設定]→[システム]→[タブレットモード]で変更する。タスクバー右下のアクションセンターをクリックして「タブレットモード」をクリックしても切り替わってしまうので注意だ。

モノトーン調画面が見づらい

モノトーンがデフォルトだが、色を付けるとタスクバーが見やすくなる
モノトーンがデフォルトだが、色を付けるとタスクバーが見やすくなる

 Windows 10の画面はすべてモノトーンで単調でフラットな画面が使いづらいとい指摘もある。タスクバーは真っ黒よりも、少し色が付いていたほうがやりやすい。[設定]→[パーソナル設定]→[色]から明るい色を設定するとスタートメニューやバーがわかりやすくなる。

ドライバがない

クリーンインストールした場合など、ドライバが不足することもある。ごくごく一般的な構成のデスクトップPCでもWindows 10をそのまま入れてWindows Updateをしてもこれだけドライバが不明なデバイスができてしまう
クリーンインストールした場合など、ドライバが不足することもある。ごくごく一般的な構成のデスクトップPCでもWindows 10をそのまま入れてWindows Updateをしてもこれだけドライバが不明なデバイスができてしまう

 OSが違えばドライバソフトが異なることもある。Windows 8.1のドライバを入れてなんとかなることもあるが、周辺機器やデバイスメーカーが対応ドライバを公開するまで全く使えない可能性もある。特に古いプリンタでは新OSの対応が行われないこともある。

ログイン画面に自分の画像や、見られたくないメールの通知が表示される

 [設定]→[システム]→[通知と操作]で壁紙の画像をスライドショーから固定画像に変更し、通知は簡易ステータスをするアプリを非選択にするとよい。

プレビュー画面、つまりログイン画面の設定。スライドショーを選んでしまうとピクチャフォルダの写真がログイン前の画面に順番に表示される。通知アイコンもトラブルの種になることもあり、面倒なら簡易ステータスはすべてオフがおすすめだ
プレビュー画面、つまりログイン画面の設定。スライドショーを選んでしまうとピクチャフォルダの写真がログイン前の画面に順番に表示される。通知アイコンもトラブルの種になることもあり、面倒なら簡易ステータスはすべてオフがおすすめだ

慣れないときは、旧スタートメニュー復活ソフトを使う手も

 スタートメニューが復活したものの、大きめのアイコンを多用するデザインが使いづらかったり、プログラムの一覧性がよくないと感じたりするのであれば、Windows 8/8.1では多くの人が使っていたスタートメニュー復活ソフトの利用も検討すべきだろう。一部はWindows 10でも使用可能となっており、Windows 7以前の操作性に近づけることが可能だ。

 中でも定番の「Classic Shell」ではWindows 10対応をうたっている。どうしても慣れない場合はお世話になってみるのも手だ。

定番の「Classic Shell」はWindows 10もサポート。メニューを昔ながらのものにできる
定番の「Classic Shell」はWindows 10もサポート。メニューを昔ながらのものにできる

Windows 10から元に戻す手段も

 さて、どうしてもWindows 10に慣れないというのであれば、最終手段。元に戻す方法がある。Windows 10プリインストールのPCを買ったというのであれば元に戻す術がないが、アップグレードならばアップグレードから1カ月間、元に戻せる[設定]→[更新とセキュリティ]→[回復]から戻せる。

 まだアップグレード前ならば、たとえ予約をしていても自分で更新操作をしなければ勝手にアップグレードしてしまうことはない。更新ができると通知がされる前なら、予約を取り消しておいてもよいだろう。

 予約を促すアイコンを消去したり、アップグレードしないようにしたりする設定もいくつかあるが、公式なものでなかったり簡単にできない操作もあるので、無理にやることもおすすめしない。

Windowsのアップグレード前に戻すこともできるが、これは最終手段だろう
Windowsのアップグレード前に戻すこともできるが、これは最終手段だろう

Windows 10は最後のメジャーアップデート

 ここまでWindows 10にして陥りやすいところを簡単にまとめてみたが、Windows 10になって変わったところや新機能はもっとたくさんある。すでにWindows 10ならばアプリの「Get Started」を一読するか、Windows 10マシン以外からは「ウェブサイト」で特徴を予習するといいだろう。

 基本的には、いつかは新しいOSを使わないとならない時期が来るので、適度な時期でWindows 10へ移行することは検討してもらいたい。新しくなれば良い点もたくさんあるからだ。

 ただ、安定や安全を望む人には、登場まもない8月時点でアップグレードは、あまりおすすめできない。自分が使う周辺機器やアプリケーションの対応など、アップグレードの失敗談も含めてもう少し情報が出そろった段階をおすすめしたい。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]