2020年に5Gの商用化へ--ドコモ、「5G Tokyo Bay Summit 2015」開催

 NTTドコモは7月22~23日、神奈川県横須賀市にある横須賀リサーチパーク(YRP)の中にあるドコモR&Dセンターにて「5G Tokyo Bay Summit 2015」を開催した。第5世代の移動体通信に関する技術を集めた展示イベンドだ。

2020年はモバイル通信が重要になり、データが大量になる

 特別講演として「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における情報基盤の重要性」が行われた。5Gの商用化は東京オリンピック・パラリンピックの時期と重なることから、東京オリンピック・パラリンピック競技大会 組織委員会から井上淳也氏が登壇。東京オリンピック・パラリンピックに向けた通信インフラの規模感や整備について語った。


東京オリンピック・パラリンピック競技大会 組織委員会の井上淳也氏

 オリンピックは、テレビなどの通常の放送やネット中継で非常に多くの人が見るイベントだ。2012年のロンドン大会では放送が述べ10万時間を超え、ネットも含めると48億人が映像を視聴できる環境にあったという。ロンドンのときの通信環境に対する規模感としては、電話回線が1万6000回線、モバイル回線が1万4000回線という状況だったが、東京ではモバイルの比重がさらに高まると見る。


ロンドンでは204の国と地域から参加があった

放映時間は述べ10万時間を超えた

1万4000回線のモバイル回線を使った

 ロンドン大会は準備を始めた時点ではスマートフォンはまだ普及していなかったが、開催前年の2011年に爆発的なiPhoneの普及があり、開催まで1年と迫った段階で、BT(ブリティッシュ・テレコム)がWi-Fi環境を整備してモバイル通信のオフロードを可能にした。


2013年のローマ法王の謁見の際、参列者がスマートフォンやタブレットで撮影している様子。ここまでモバイルが普及しているという例として挙げられた
 井上氏は2020年の東京がどのような端末が多く使われるかについて「読めないが、確かなことは、モバイル通信が重要になり、データが大量になる。この流れは変わらない」とした。


2020年の東京ではどうなるかわからない

 さらに井上氏は「放送等に加えてユーザー間のコミュニケーションがもうひとつ大きなメディアの柱。会場の感動をネットを通じて、世界中の人に配信できることが重要。会場から伝えたいが、回線が混んでて使えないから発信できなかった。それでは感動の共有は半減してしまう」と、ユーザー間の口コミ情報の発信の重要性を指摘した。

 なお、講演の中で、井上氏は避けては通れない話題として新国立競技場についても触れた。「2019年に完成している状態で、ラグビーの大会で実際の試合でのオペレーションが経験できて、そこから1年近く準備していけば十分準備できるという考えでいた」と明かした。また、競技場計画が白紙になったことで「それに合ったシミュレーションをしていく必要がある。心配が増え、今は緊張感を持っている状況」と説明した。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]