2020年に5Gの商用化へ--ドコモ、「5G Tokyo Bay Summit 2015」開催 - (page 2)

5Gではエコシステムが先、テクノロジはそれを支えるもの

 続いて、基調講演としてNTTドコモから取締常務執行役員の尾上誠蔵氏が「DOCOMO's vision toward 2020 and beyond」と題して講演した。尾上氏は以前より5Gには代表的な技術はないと指摘していた。今回も基本的にはそれは変わらないが、5Gは技術ではなくエコシステムが先になり、それを支える技術こそが5Gと結論づけた。


NTTドコモ取締常務執行役員の尾上誠蔵氏

 尾上氏は約10年前の4G世代を振り返り「10年前の4Gの議論と、今日の5Gの議論は全く違う」とした。その理由として、4Gのときは通信実験も完成し、4Gとしての技術革新があったが、5Gは世代を代表する技術がない状態なのだという。


移動体通信の世代の移り変わり

5Gにはキーとなる技術がない

 現在、正確な5Gの定義は定まっていないが、5Gは「高速大容量」「低遅延」「超ローパワー」「新たなビジネスモデルを作る」といったことが考えられる。特に「5Gとは、技術の側面とエコシステムがある。5Gはエンドツーエンドのエコシステムである。技術ではない」と、エコシステムが先にあることを強調。技術が先行していた3G/4Gとは異なり、支える技術こそが5Gであるとした。


5Gを構成するテクノロジなど

5Gでは、エコシステムをテクノロジが支える

3Gや4Gではテクノロジの比重が高かったが、5Gではそうではない

 尾上氏は技術が先にこないことを「本来、あるべき正しいやり方、新しい技術は使い方を考えた上でやるのが正しい」とし、「5Gを使って、どういうサービスができるのかは、早めに議論しておきたい」と語った。

 尾上氏はドコモが「5Gアイデアソン・ハッカソン」を実施すると予告。8月22日にキックオフイベントを行い、2016年の第3四半期に披露するスケジュールだ。尾上氏は「5Gの能力を活用したいろいろなサービスが早期に開設できるよう、パートナー、開発者、ユーザーにとってどういうことができるのか、イベントを通じて開発していきたい」と希望を述べた。


5Gアイデアソン・ハッカソンを開催し、どのようなサービスができるのかを早めに議論する

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]