Microsoftがノースカロライナ州モリスビルを拠点とするアプリケーション管理企業BlueStripe Softwareを買収した。買収額は公表されていない。
BlueStripeのソフトウェアは、異なるOS、データセンター、クラウド環境にまたがるアプリケーションのマッピングや監視、トラブルシューティングに使用されると、Microsoft関係者らは米国時間6月10日、この買収を発表するブログ投稿に記している。
MicrosoftのEnterprise and Cloudチームのゼネラルマネージャーを務めるMike Neil氏が記したブログ投稿によると、BlueStripeは、Microsoftの「System Center」を拡張するためにも使用されているという。
MicrosoftはBlueStripeの技術を、同社独自の管理製品およびサービスのファミリに組み込む計画だとNeil氏は述べた。同ファミリには、System Centerや、最近発表された「Operations Management Suite」などが含まれている。
Microsoftは、BlueStripeの既存ソリューションの販売を「近いうちに」終了する計画だが、この暫定期間の間、BlueStripeの既存ユーザーに対するサポートは継続する予定だとNeil氏は付け加えた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡