Googleで「Google Now」担当ディレクターを務めるAparna Chennapragada氏は米国時間5月28日、Google Nowに大きな変更を施す予定だとGoogle I/O 2015の基調講演で発表した。Google Nowは、複数のソースからデータを取り込んで、ユーザーが現在いる場所で役に立つ、状況に応じたメッセージを表示する通知システムだ。
状況に応じたメッセージを表示するには、アプリ側でユーザーの状況を理解する必要がある、とChennapragada氏は述べた。次に、ユーザーが要求しなくても先回りして回答を提示しなければならない。最後に、ユーザーが状況を改善する行動を取れるよう手助けする必要がある。
Google Nowチームは、これらすべての機能を使いやすくして、サードパーティーアプリなどのデータソースへと拡大させようと取り組んでいる。「Now on Tap」と呼ばれる新機能では、これまでよりも多くの情報を提供する。
Now on Tapは、「Google、助けて」ボタンのようなものだと考えればいい。たとえば、妻からテキストメッセージが届いて、その日の夜に行きたいレストランを提案されるとともに、クリーニングを取りに行くよう頼まれたとする。そこでホームボタンを長押しすると、そのレストランに関する情報と、クリーニングに関するリマインダを作成するプロンプトが瞬時に表示される。
つまり、ユーザーは何も言う必要がないということだ。Now on Tapは、ユーザーが現在見ているものから自動でデータを収集して、関連情報を表示してくれる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方