2014年第4四半期、記録的な数の消費者がAppleの「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」と購入したことで、「Android」搭載スマートフォンの出荷台数が減少した。市場調査会社のABI Researchによると、極めて重要なホリデー四半期にAndroid搭載スマートフォンの出荷台数が前期比で減少したのは初めてだという。
2014年のホリデー四半期は、9月下旬に発売されたAppleの最新スマートフォンが四半期を通して販売された初めての四半期だった。
第4四半期、Appleは前期比90%増となる7450万台の「iPhone」を出荷した。一方、Android搭載スマートフォンの出荷台数は前期比5%減の2億556万台だった。いわゆるAndroidフォーク(デバイスメーカーが同OSにさまざまな変更を施すこと)もAndroidの出荷台数低下の要因となった。Googleは9月、安価なスマートフォンを新興市場にもたらし、一貫したAndroid体験を作り出す手段として、「Android One」イニシアチブを開始した。
ABIによると、2014年のホリデー四半期、Microsoftの「Windows Phone」モバイルOS搭載スマートフォンの出荷台数は前期比で19%増加したという。「それ以外」のOSを搭載するスマートフォンの出荷台数は前期比で26%減少した。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは
オープンスペースから小型クローズ空間まで
空気と水と光と香りで作る快適環境