MacBook Airの2014年モデルは、極めてよく似た2013年モデルと同様に、バッテリ持続時間とポータビリティがすべてとなっている。この11インチのノートブックは、iPadとほとんど同じサイズであり、バッテリの持ちもほとんど同じくらいになった。このため11インチ版のMacBook Airに心が傾く人もいるだろう。しかし、iPadと外付けキーボードを既に使っている人は心を動かされないだろう。いずれにせよAppleは現在、11インチ以下のカテゴリで2つの主要製品を持っていることになる。
11インチ版のMacBook Airはバッテリ持続時間で13インチ版の後に続いているが、128Gバイトを搭載した899ドルの基本モデルは多くの人々の目に極めて魅力的な製品に映るはずだ。この製品は十分なバッテリ持続時間を誇っており、13インチ版と比較しても性能上の妥協点らしいものは存在していないのである。
筆者は、MacBook Airの他の部分に改良が加えられ、新たに設計されたモデルが登場してiPadと「iMac」の隙間を埋めるのを心待ちにしている。現在のところは、心を落ち着かせて待つ必要がある。あなたがメインストリームのユーザーであるか、頻繁に旅行するという場合、MacBook Airは11インチ版にせよ13インチ版にせよ、あなたにとって最適な製品となるはずだ。
Adobe Photoshop CS5 画像処理テスト(秒)
Apple iTunesエンコーディングテスト(秒)
動画再生バッテリ消費テスト(分)
Apple MacBook Air(11インチ、2014年発売)
Apple OS X 10.9.3 Mavericks、1.4GHz Intel Core i54260U、4Gバイト 1600MHz DDR3 SDRAM、1536Mバイト(メインメモリと共用)Intel HD Graphics 5000、128GバイトSSD
Apple MacBook Air(13インチ、2014年発売)
Apple OS X 10.9.3 Mavericks、1.4GHz Intel Core i54260U、4Gバイト 1600MHz DDR3 SDRAM、1536Mバイト(メインメモリと共用)Intel HD Graphics 5000、128GバイトSSD
Apple iMac(21.5インチFusion Drive版、2014年発売)
Apple Mac OS X 10.9.3 Mavericks、1.4GHz Intel Core i5 4260U、8Gバイト1600MHz DDR3 SDRAM、1792Mバイト(メインメモリと共用)Intel HD Graphics 5000、1Tバイト HDD+128Mバイト SSD
Apple MacBook Air(13インチ、2013年6月発売)
Mac OS X 10.8.4 Mountain Lion、1.3GHz Intel Core i5 4240U、4Gバイト DDR3 1600MHz SDRAM、1024Mバイト(メインメモリと共用)Intel HD Graphics 4000、128Gバイト SSD
Lenovo Yoga 2(13インチ)
Windows 8.1(64ビット)、1.6GHz Intel Core i5-4200、4GバイトDDR3 SDRAM 1600MHz、1792Mバイト(メインメモリと共用)Intel HD Graphics 4400、500GバイトSSHD
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力