米国では、Googleで最新のヒット曲を検索すると、タップひとつですぐにその曲を再生できるようになった。「Android」搭載端末上の検索結果に、このほど「Spotify」をはじめとする音楽アプリの起動リンクが表示されるようになったためだ。
ミュージシャンやバンドについて詳しく知りたい場合は、Android端末からGoogleで検索すればよい。検索結果には、そのアーティストに関する最新ニュースなどのオンライン記事が表示されるほか、楽曲へのリンクが表示されるので、好みの音楽アプリをタップするとすぐにその曲のイントロが再生される。
現時点で、この便利な機能は米国のみで利用可能になっている。
Googleは同国で最も利用されている検索エンジンだが、スマートフォンでコンテンツを検索する場合、検索エンジンを起動するのではなく、アプリ内で検索することが多くなっている。そこで登場したのが、スマートフォン上でGoogle検索をアプリランチャーとして利用してもらうための新たな仕組みだ。これにより、最新のAndroid 4.4(開発コード名「KitKat」)が端末内部のアプリを調べ、検索結果からそれらを起動することが可能だ。
この場合、どの音楽アプリがインストールされているかをAndroidが自動的に検出する。音楽アプリが端末上にあれば、検索結果に「Google Play」「iHeart Radio」「Rdio」「Spotify」「TuneIn」「YouTube」などを起動するためのリンクが表示される。
Googleによると、この機能の提供を米国以外の国にも広げていく意向であり、こうした国々に向けて関連する音楽サービスを追加する作業に取り組んでいるという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方