Microsoftが、米国外にあるデータセンターに保存された顧客の電子メールを対象とした捜索令状の権限に異議を申し立てており、複数のハイテク企業が同社の支持に回っている。
今回Microsoftを支持する法廷助言者文書を提出したのはAppleとCisco Systemsで、両社は米国時間6月13日に共同で文書を提出した。これは先週初めに支持を表明したVerizon WirelessとAT&Tの動きに続くものだ。
また、電子フロンティア財団(EFF)も13日に法廷助言者文書を提出し、米国で発行される捜索令状は米国外のサーバに保存された電子メールには適用されないとする見解を表明した。
「合衆国憲法修正第4条は不当な捜査や押収を禁じている。財産が物理的なものでなくデジタルであるからという理由だけで、『押収』の部分を無視することはできない」と、EFFのスタッフ弁護士Hanni Fakhoury氏は13日の声明の中で述べている。「この基本事項を無視することは危険な兆候だ。法執行機関が何の根拠もなく、世界中に保存されているデータにアクセスしてデータを収集する機会を与えかねない」
9日に公開された裁判記録によれば、Microsoftが異議を申し立てているのは、アイルランドのダブリンに保存されている顧客のメールデータを対象とした2013年12月発行の捜索令状についてだ。米国政府は、犯罪捜査の一環としてこのデータの開示を要求している。
Apple, Cisco amicus brief for Microsoft
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡