光ディスク1枚に512Gバイト--片面8層の次世代ディスク、パイオニアらが開発

  • ガイド層分離型多層ディスク構造

 パイオニアとメモリーテックは5月13日、最大512Gバイトまでの大容量化ができる「データアーカイブ用 次世代大容量光ディスク」を共同開発したと発表した。

 今回開発された次世代大容量光ディスクは、記録層とガイド層を別にした「ガイド層分離型多層分離構造」を採用。1層あたり32Gバイトを記録できる記録層を、片面に8層積層することで、256Gバイトの大容量を実現したもの。両面化技術を用いれば、最大512Gバイトの記録容量を確保できるとしている。

  • アーカイブディスクロードマップ

 記録された光ディスクは、一部ピックアップやファームウェアの変更が必要になるがBDドライブでの再生も可能で、最大4倍速の高速記録にも対応。光ディスクの記録装置にはBDドライブと同じ、記録用レーザー波長や対物レンズなどを用いることで、現行のBDディスクへの記録・再生も可能だ。

 両社は片面10層のサンプルディスクの試作にも成功しており、既存の信号処理技術を流用することで、記録ドライブ装置を変更することなく、両面で720Gバイトの容量も実現できるとのこと。新たな信号処理方式や1層あたりの記録容量を増やせば、1Tバイト以上の大容量も実現できるとのことだ。

 今後は、図書館が美術館など、情報を電子化して長期保存するデジタルアーカイブ市場を見据え、次世代大容量光ディスク導入の検討を進めていくとしている。


ディスク仕様

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]