Mozillaとパナソニックは1月7日、次世代スマートテレビ向けオープンプラットフォーム「Firefox OS」の開発推進において、包括的なパートナーシップを締結したと発表した。
すでにPCやスマートフォンの世界で普及拡大しているHTML5やウェブ技術を用いることでよりオープン化し、次世代スマートテレビの実現を目指す。このソフトウェアプラットフォームではスマートテレビを、クラウドサービスや様々なネットワーク機器で標準的に使用されているHTML5で制御することにより、ハードウェアとネットワーク上のコンテンツの連携を1つのアプリで記述できるようになるとのこと。これにより、アプリ開発者はインターネットや放送コンテンツを利用し、従来にない新しいアプリやサービスを自由に開発できるとのことだ。
また、組み込みアプリとして実行していた操作メニューや番組ガイドなどのアプリケーションもHTML5で記述するため、スマートフォンやタブレットからも、次世代スマートテレビを簡単に操作できるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力