iOS6のリリースと同時に公開されたiPhone/iPod touch向けの標準アプリ「Passbook」。クーポンや航空・搭乗券といった情報をまとめて管理できる便利なアプリだが、「おサイフケータイ」のように毎日使うようなアプリではないため、もしかすると、その存在を忘れている……なんていう人もいるかもしれない。
おそらくこのアプリは、使っている人と使っていない人の差がハッキリとしたアプリに位置付けられるだろう。
そのくらい存在感が薄くなりつつあるPassbookだが、特に年末年始の忘年会や新年会のシーズンには便利に使えるアプリだ。
Passbookはあくまで“管理アプリ”であり、単体でクーポンなどの情報を取得できるわけではない。Passbookで管理するクーポン情報は、アプリあるいはウェブサイトなどから取得する必要がある。なお、iPhoneのカメラから“Passbookバーコード”を撮影して直接情報を追加することもできるが、Passbookバーコード自体がまだまだ少ないように感じる。
Passbookを利用するには対応するアプリもしくはウェブサイトにアクセスして情報を取得・追加するのがベターだろう。
Passbookを起動し「Passbook用のApp」をタップすると、対応アプリが一覧できる。“Passbookコード”から取得する場合は、「コードをスキャン」をタップする
「Passbook用のApp」をタップすると、対応するアプリの一覧が表示される。タップしてアプリをダウンロードしてみよう。ただし、表示されているもの以外にも対応しているアプリはある
Passbookを配布しているサイトは、「Passbook JP」や「neoPass」などのまとめサイトを利用すると簡単に調べられる
この時期にオススメなのが、忘年会・新年会などに便利なクーポンを発行する「ホットペッパー」や「ポンパレ」「グルーポン」などのクーポンサイトだ。サイトを見せるだけで使えるクーポンもあるが、いざ使用するときにサイトへアクセスしたりパスワードを打ち込んだりする手間がかかったりすることもある。Pasbookなら、電波状況に左右されることなく表示でき、複数のサイトで購入したクーポンを1カ所で管理できるメリットもある。
また、飛行機を使って帰省、あるいは旅行に行くなら、航空・搭乗券情報を管理するのにも役立つ。予約情報などにある「Passbookに登録」ボタンをタップするだけで、搭乗券情報を取得できる。QRコード付きなので、通常の搭乗券と同様にリーダにかざせるのもポイントだ。
なお、JALはPassbookに登録した搭乗券の搭乗日になると、ロック画面にPassbookから通知される。ANAは運航状況や出発時刻に変更があった場合などに、Pass上で通知してくれる機能などもある。
このほかにも、ビックカメラやコジマといった家電量販店、ローソンなどのコンビニのサイトでクーポンが配布されている。調べてみると意外と身近に利用できるケースがあるかもしれない。チェックしてみてはいかがだろうか?
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)