富士フイルムは11月28日、デジタルカメラ「X-E1」「X100S」「X-E2」で操作性を改善する専用ファームウェアを12月19日14時より無償提供すると発表した。
3機種に共通するのは、画像ファイル名の編集機能と、カメラ内RAW現像の操作性の向上だ。
画像ファイル名の編集機能は、撮影時に自動に付与される画像ファイル名(DSCF)を、カメラ上で好みのアルファベットに書き換えられるようにしたもので、撮影後の整理時に便利になる。また、数多く撮影されたRAF形式の画像を連続してカメラ内で現像したい場合に、現像後の戻り先をRAF画像にすることで、次の現像対象の画像選択がよりスムースに行えるとしている。
このほかにも、機種によってさままざまな機能が搭載されており、11月に発売した最新機種に搭載された機能も楽しめるファームウェアとなっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦