1983年に作られたフロッピードライブ「Unifile Twiggy」は、スピンドルの両側にヘッドがついた革新的な両面ドライブだった。Twiggyディスクの容量は800Kバイト以上という非常に大きなものだった。 UnifileはAppleによって発表されたものの、そのプログラムは出荷前にキャンセルされた。TwiggyドライブはApple IIや「Apple III」コンピュータに向けたものだったが、Lisa Iでしか使われなかった。多くのドライブが製造されたが、その後製品が終了し、製造されたユニットのほとんどが破棄された。
提供: Jonathan Zufi
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえHP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
CNET Japan(Facebook窓)