iPhone 5sに新搭載されるのは「M7」モーションコプロセッサで、A7チップとともに処理を行う。具体的には、M7チップは加速度計、ジャイロスコープ、コンパスのデータを監視する。最終的にはフィットネスバンドやそのほかのアクセサリのようなウェアラブルデバイスが、そのデータをより高速かつ効率的に利用することが可能になる。これは魅力的な考え方だが、Appleのイベントの中では簡単な説明しかなかった。このM7プロセッサには引き続き注目してほしい。何らかのチップが将来の「iWatch」に使われるとしたら、このチップになるかもしれない。
バッテリ持続時間はスマートフォンの世界では大きな問題だが、Appleは依然としてバッテリ容量の実測値を公表していない。Appleは、iPhone 5sが3G通話時で最大10時間(LTE通話時はどうなのだろうか)、LTEブラウジングで10時間、動画で10時間の使用が可能だとしている。またスタンバイ状態では最大10.4日(250時間)で、これはiPhone 5(225時間)よりも丸1日長くなっている。
NFCは今回も搭載されておらず、iPhoneはNFCを除外している唯一の主要プラットフォームになっている。Appleは、ウォレットや今回新たに搭載されたTouch IDスキャナのような別の機能にこだわることで、端末間通信にNFCの具体的なブランドを使うことを回避してきた。
カメラの領域についていえば、かつてのAppleは絶対的な評価基準であり、コントロールを細かくいじることなく、あらゆるシナリオにおいて一貫性を保っていた。サムスンの「GALAXY S4」やNokiaの「Lumia 925」、そして特にNokiaの「Lumia 1020」(およびその41メガピクセルカメラ)のような、ライバルとなるスマートフォンのカメラが向上したことで、そうした状況は変わってきている。
今回Appleは、ホワイトバランスから新しいデュアルトーンLEDフラッシュの色温度まで、あらゆるものの自動調整に役立つ多数の内蔵ロジックを採用することで、この分野に再挑戦している。
さらにiPhone 5sには、Appleが社内で設計した5層レンズが搭載されている。そのセンサのサイズは以前より15%大きくなり、レンズのF値は2.2である。その結果、理論的にはより多くの光を取り入れることでより良い写真を撮影できるようになっている。
iPhone 5sの「iSight」カメラのピクセル数は増えておらず、画像は最大8メガピクセルだ。しかしまったく新しいバースト(連写)モードがあり、シャッターボタンを指で押し続けることで1秒間に10枚の速度で撮影する。バーストモードは非常に高速だ。さらにiPhone 5sには、たくさんの写真の中からベストショットを自動的に選び出し、残りの写真をデジタルサブフォルダのような場所にネストする機能がある。ベストショットには淡いグレーの点が表示されるが、ほかの写真に目を通して、自分で選んだものを保存することも簡単だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?