Nokiaのスマートフォン「Lumia 625」は、4.7インチのディスプレイを搭載することで、端末の購入を検討する消費者にさらなるアピールを狙うようだ。
さまざまな情報源を通じてインターネット上に流出している仕様によると、Lumiaシリーズではこれまでで最大の超大型ディスプレイのほか、いくつかの機能が挙げられている。情報筋がThe Vergeに対して述べたところによると、Lumia 625ではディスプレイが大型化するものの、その解像度は800×480ピクセルにとどまり、Lumiaシリーズの中でもローエンドのエントリーモデルに位置づけられているという。その狙いは、低価格のLumiaを用意して、さらに多くの顧客を引き付けることだ。
米国での価格や発売に関する情報は明らかにされていないが、AT&TのGSMネットワークに対応するLumia 625のモデルの1つは、6月に米連邦通信委員会(FCC)の認証を通過した。この端末は、7月中に中国で1999元(約325ドル)で発売されるとみられている。
「Lumia 620」の後継機種となるLumia 625は、1.2GHzのデュアルコアプロセッサ「Snapdragon S4」、512Mバイトのメモリ、5メガピクセルのカメラを搭載する。GSMをサポートすることは判明しているが、この端末はさらに4G LTEもサポートするとみられている。中国のウェブサイトTieba.baiduが掲載したLumia 625だとする画像では、この端末を前面や背面、側面から撮影した写真を紹介している。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報