米国西海岸のインキュベーターである500 Startupsが手掛けるインキュベーションプログラム「Bacth 6(第6期)」の参加スタートアップが米国時間5月14日に発表された。
プログラムは4月15日より開始されており、全28社のスタートアップが参加している。20社が米国外からの参加。1人以上の女性創業者がいる会社が8社と個性豊かな構成となっている。
日本からもAppSocially、WHILLの2社がプログラムに参加している。
AppSociallyは、ABテストの実施やユーザーの行動、コンバージョンなどをトラッキングできる機能を提供することで、アプリのユーザー獲得を実現するサービスを提供する。すでにリクルートやエキサイトなどの国内企業を顧客として抱えるが、今後は米国でのマーケティングに注力する。ファウンダーである高橋雄介氏は、Open Network Lab(Onlab)のインキュベーションプログラムの第1期メンバーでもある。
WHILLは、車いす利用者や高齢者向けの次世代パーソナルモビリティを開発するスタートアップだ。CEOの杉江理氏は元日産自動車のデザイン部門出身。そのほか、元ソニー、元オリンパスのエンジニアなどでチームを構成している。WHILLもOnlabのプログラムに採択されており、第5期のメンバーとなっている。
500 Startupsのプログラムには、これまでにもSearchManやTokyo Otaku Mode、Hapyrusなどの日本発スタートアップが採択されている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力