今後は音楽サービスの提供も--韓国Kakao CorporationのCEOが戦略を語る

岩本有平 (編集部)2013年04月23日 07時00分

 福岡で開催中のB Dash Camp 2013 in Fukuoka。1日目最後のセッションには、韓国Kakao Corporation CEOのSirgoo Lee氏が登壇。ヤフー 検索事業責任者の宮澤弦氏がモデレーターを務めるなか、メッセージングアプリ「カカオトーク」の誕生までのストーリーと、これからについて語った。

ウェブサービスでの失敗を糧に生まれた「カカオトーク」

 Kakao Corporationの前身となる企業は2006年12月に立ち上がった。「Buru.com」「Wisia.com」といったサービスを提供したものの、大失敗に終わったという。


Kakao Corporation CEOのSirgoo Lee氏

 その失敗で会社をたたまないといけないという頃、韓国でスマートフォンが登場した。2009年11月だったという。そこで同社はこれまでのサービスのコードを全部捨てて、アプリサービスの開発に転換した。

 ただアプリを開発するのではない、みんなが使う「キラーアプリ」の提供を目指したという同社。テレビに放送、PCにサーチ、といったスクリーンとキラーコンテンツの組み合わせを振り返る中、スマートフォンでは「コミュニケーション」こそが大切だと考え、カカオトークを開発するに至ったという。

人気のきっかけは「無料メッセージ」

 カカオトークが韓国で「キラーアプリ」となった1番の理由は、無料でのメッセージだ。韓国ではSMSが有料だったこともあり、無料でのメッセージ送信こそが人気を集めた。2番目はグループチャット。SMSは1対1の会話しかできないが、カカオトークでは複数人でのやりとりが可能になる。

 カカオトークのユーザー数は現在8600万人。デイリーアクティブユーザー(DAU)は2900万人。1日で交わされるメッセージは48億件に上る。ビジネスはゲームやコマースが中心。2012年の売上高は4200万ドルで、利益は650万ドルという初の黒字決算を達成した。

 カカオトークが目指すのは、モバイルに特化したプラットフォームだ。「世界を見渡すと多くがプラットフォームを目指すと言っているが、我々はモバイルに特化したい」(Lee氏)。

 プラットフォーム化のために展開した1つの施策がゲームだ。2012年8月にローンチしたが、今ではAndroidで100個以上のゲームアプリがある。Google Play上の全世界の売上トップ10アプリのうち8つが同社のプラットフォームのものだという。

 同社のゲームが人気を持つきっかけになったのはパズルゲームの「Anipang」だ。韓国の人口が5500万人の中、2000万ダウンロードを達成したという。同アプリのDAUは1000万人。似たようなゲームがある中人気を集めた要因は「ソーシャルな要素」にあった。カカオトークの友人とインタラクションが持てる、友人同士でスコアを公開する、ということで、競争心に火がつき、人気を博したという。

 だがLee氏は「このゲームの人気は始まりに過ぎない」と語る。「ソーシャルの機能は他のコンテンツにも影響を及ぼせる。本やECなども考えている。自分の買った物は友達も買いたくなる」(Lee氏)。同社では、今後3年の間に同社のプラットフォームで利益を上げられるパートナーを100万社出したいと考えている。

 以下、宮澤氏がLee氏に質問する形でセッションが進められた。


ヤフー 検索事業責任者の宮澤弦氏

宮澤氏:韓国ではほとんどのユーザーが使っているサービスだが、日本ではLINEが強い。ヤフーとの取り組みに満足しているか。

Lee氏:非常に満足している。

宮澤氏:カカオは4人チーム、2カ月で結果を出さないといけないという取り組みがある。これから生まれたのがカカオトークだと聞いた。

Lee氏:カカオトークはもともと2カ月4人のプロジェクトで作ったサービス。ただ、今は8600万ユーザーが居るので、なんでも4人でできるわけではない。今は比喩的に言っている。重要なのはなるべく少ない人数で、最速で開発するということ。走りながら改善を続けないといけない。

宮澤氏:Facebook Homeの様な戦略を考えていると聞いた。

Lee氏:Facebookを抜けたらいいが、それを目指すのは難しいと思う。PCと同じで、スマートフォンを立ち上げたスクリーンはインパクトがある。PCを立ち上げたときの画面が重要だったが、それと同じことがモバイルでも起こると思う。

 なので、ユーザーがすぐにカカオトークにアクセスできるようなフィーチャーは必要。Faceboo Homeとは違うが、ユーザーには便利と思えるものを作りたい。

宮澤氏:(会場に居たLINE代表取締役社長の森川亮氏に対して)LINEではどう見ている?

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]