「HTC One」の第一印象--優れたデザイン、クアッドコアプロセッサ搭載 - (page 4)

Brian Bennett (CNET News) 翻訳校正: 石橋啓一郎2013年04月01日 07時45分

カメラの実力

 HTC Oneでも、同社のこれまでの方針通り、カメラ機能の充実に力点が置かれている。HTC Oneには新しくなった「ImageSenseシステム」、新しいハードウェアである「ImageChip 2」、改良された光量センサが搭載されている。「Ultrapixel Sensor」と呼ばれるこのカメラは、技術的には4メガピクセルの解像度しかない。しかしHTCによれば、センサの実際のサイズが大きくなっており、これが生み出すピクセルはより詳細なものになっているという。

 HTCの主張によれば、結果としてこのカメラは、同等の他のスマートフォンのカメラと比較して300%多くの光を捉えることができる。そして同社は、実際に見てもらえばその違いが分かると述べている。アンロック版のHTC Oneを一通り触ってみて、そのカメラが非常に高速であり、ほぼ瞬時に写真をキャプチャできることは確認できた。

提供:Brian Bennett/CNET
静物の撮影では、色は正確だった。クリックで大きな画像を表示します。
提供:Brian Bennett/CNET

 静物の撮影では、少し暗めだったものの、色は正確だった。強い太陽光がある屋外での撮影では、画像処理がやや粗くなることに気づいた。このため、背景の細部は不鮮明になりがちで、特に木の枝や葉などの複雑な形状の場合にその傾向が強くなった。またHTC Oneでは、オンボードのハードウェアによる手ぶれ補正機能のおかげで、暗い環境でも素早く写真を撮れるものの、ISOが高くなるため、カラーノイズがひどくなってしまう。


日光がある場所では、色は明るいが細部がつぶれてしまった。クリックで大きな画像を表示します。
提供:Brian Bennett/CNET
提供:Brian Bennett/CNET
暗い場所では、カラーノイズが問題になる。クリックで大きな画像を表示します。
提供:Brian Bennett/CNET

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]