ソニー・コンピュータエンタテインメントとユニティ・テクノロジーズは3月22日、3月15日付けで戦略的提携について合意したことを発表した。これにより開発ツール「Unity」の最新版をPS4、PS3、PS Vita、プレイステーション モバイル(PSM)向けに最適化し、開発者向けに今秋以降、順次提供を開始する予定としている。
これにより、SCEとのライセンス契約締結後に提供される専用のSDKに加えて、プレイステーション向けUnityの簡便な統合開発環境を使うことで、複雑なプログラミング作業を軽減するとともに、煩雑な書き換え作業を伴わずに、PS4、PS3、PS Vita、PSMの各フォーマットに移植することが可能になる。ほかにもSCEが開発中のクラウドサービス向けコンテンツの開発にも利用できる。
また、PlayStation Mobile SDKと共通の実行環境、.NET frameworkを採用しているため、iOSやAndroid OSを搭載したスマートフォンやタブレット向けに開発したコンテンツ資産を、煩雑な作業を伴わずPSM向けに製品化することも可能としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力