ラスベガス発--パナソニックは、PCとタブレットの解像度において次の段階に進もうとしている。
2013年の「Consumer Electronics Show(CES)」では、4KのUltra HDテレビが新雪が地面を覆うように続々と登場しているが、パナソニックは唯一、PCでの4K技術を披露した。同社ブースで展示している4Kタブレットのプロトタイプは、LEDバックライトを搭載する20インチのIPS液晶ディスプレイで、驚きの解像度3840×2560ピクセル、230ppiとなっている。
15インチの「Retinaディスプレイ」を搭載する「MacBook Pro」は、解像度が2880×1880ピクセル、220ppiだ。現在のコンピュータでは、20インチのディスプレイでこれほどのピクセル密度と解像度を誇るものはないが、同デモ用端末で写真のロードやピンチズーム、「Windows 8」での操作を行った際には、動作が非常に遅く感じられた。
パナソニックの同タブレットのプロトタイプは、光沢のあるメタルで重さは5ポンド(約2.3kg)、Intelの「Core i5-3427U」プロセッサ、NVIDIAの「GeForce」GPU(詳細不明)、4GバイトRAM、128GバイトSSDを搭載している。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
何故、クラウドサービスTeamSpiritは
急成長を遂げられたのかーー荻島社長に聞く
脅威の「侵入経路」はエンドポイントから!
ここの防御だけは現状維持では許されない…
デジタル変革は5Gでさらに加速する!?
ノキアの提唱する「DX5つのステップ」とは