リコーは12月14日、PCやiPadから映像や音声のリアルタイム双方向通信ができる「RICOH Unified Communication System Apps(RICOH UCS Apps)」を2013年1月31日より開始すると発表した。
専用のアプリケーション(無料)をPC(Windows)やiPadにインストールすることにより、リコーのクラウドサービス「RICOH UCS(ユニファイドコミュニケーションシステム)サービスプラットフォーム」に接続して、映像・音声によるコミュニケーションが行える。最大20拠点まで接続し、簡単な操作でPCの画面を共有しながら会議が行える。
少人数向けのコミュニケーションシステム「RICOH Unified Communication System P3000」とも接続可能で、例えば本社と支社間のRICOH UCSを使ったビデオ会議に、外出先からでも参加することが可能になる。外出先からリアルタイムに情報共有するといったことや、在宅勤務での利用を想定しているとのことだ。
RICOH UCS Appsサービスは、1 IDあたり月額5000円(1 ID~9 ID)~3000円(100 ID~)。契約ID数によって料金は異なる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方