-
リコー新社長に専務の大山氏--デジタル企業化への総仕上げを表明
(ZDNet Japan)リコーは、4月1日付で取締役コーポレート専務執行役員の大山晃氏が代表取締役社長執行役員・CEOに就任する人事を発表。同氏が所信表明を行った。
2023年01月31日 06時15分
-
リコー、CX管理ツールを採用--「サイレントマジョリティー」の意見収集へ
(ZDNet Japan)クアルトリクスは、リコーがCX管理ソリューション「Qualtrics CustomerXM 」を採用したと発表した。リコーは、EX管理ソリューション「Qualtrics EmployeeXM」も導入している。
2023年01月30日 11時33分
-
お客様との歓びの連鎖を拡げていく--リコー・山下社長
(ZDNet Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。リコーで代表取締役 社長執行役員を務める山下良則氏は、これからも顧客に寄り添い、顧客との歓びの連鎖を拡げると述べた。
2023年01月05日 13時47分
-
日立ら、設備ごとに再エネ利用100%を認定する委員会設立--業界の整備目指す
(ZDNet Japan)環境関連のコンサルティング事業などを行うアート&エコロジーと日立製作所は、企業の製造ラインや設備、サービス単位における再生可能エネルギーの利用拡大に向けて、「一般社団法人パワード・バイ・アールイー認定委員会」を設立した。
2022年12月13日 17時04分
-
リコー、国内グループ13社の経理業務システム基盤をOCIへ移行
(ZDNet Japan)リコーは、国内グループ13社が利用する経理業務システム基盤に「Oracle Cloud Infrastructure」を導入した。
2022年11月30日 13時32分
-
リコー、多様な働き方を管理するグループ共通基盤を構築
(ZDNet Japan)リコーはグループ全体における勤務工数管理の共通基盤として、日立ソリューションズが提供する勤怠管理システム「リシテア/就業管理」を導入した。2021年9月に稼働を開始しており、ほぼ標準機能で、多種多様な業種業態のグループ15社で働く従業員3万6000人の日々の働き方を可視化した。
2022年10月03日 09時59分
-
リコー、水中で浮く360度カメラ向け浮力調整器「STAYTHEE」--魚の浮袋の原理にヒント
リコーは7月13日、防水ケースに入った360度カメラに取り付けるだけで、水中で中性浮力(浮きも沈みもしない状態)を保つことができる浮力調整器「STAYTHEE」を開発したと発表した。
2022年07月13日 18時33分
-
リコー、IBMおよびキンドリルとシステムアウトソーシング契約を更改
(ZDNet Japan)リコーは、日本IBMとキンドリルジャパンと基幹系システムおよびITインフラの開発・保守・運用などに関するアウトソーシング契約を更改した。
2022年07月06日 09時32分
-
リコー、PFUの子会社化にかかわる株式取得日程を延期--「取得する方針に変更なし」
リコーは6月16日、7月1日に予定していた富士通の子会社であるPFUの株式取得を延期すると発表した。理由について、「本株式取得の前提となる公正取引委員会における企業結合審査に要する時間を考慮した結果」と説明している。
2022年06月16日 15時50分
-
リコー版「kintone」、10月から販売--中小企業の業務プロセスを効率化
(ZDNet Japan)サイボウズはリコーにPaaS「kintone」をOEMで供給、リコーブランドでの「kintone」が10月から提供される。業務の流れを改善するサービスを提供するリコーのデジタルサービスビジネスを強化する。
2022年04月28日 08時00分
-
リコー、「RICOH360」プラットフォーム事業を強化--バッテリー交換できる「THETA X」も
リコーは3月30日、デジタルサービスの拡大に向けて、360度カメラ「RICOH THETA」と、ソフトウェア、クラウドサービスを組み合わせたビジネス市場向けの「RICOH360」プラットフォーム事業を強化すると発表した。
2022年03月31日 12時00分
-
リコー、360度カメラ「THETA」新製品--GPSを内蔵、不動産や建設に焦点
(ZDNet Japan)リコーは、360度カメラの新製品「RICOH THETA X」を5月中旬から提供する。クラウドサービスやソフトウェアによるビジネス市場向け事業を強化するとともに新たにECチャネルの開設も予定している。
2022年03月31日 08時00分
-
リコー、改正電子帳簿保存法対応の「RICOH 証憑電子保存サービス」提供開始
(ZDNet Japan)リコーは、改正電子帳簿保存法に対応した「RICOH 証憑電子保存サービス」を提供開始した。
2022年01月11日 07時40分
-
RICOH THETA+スマホでバーチャルツアーの作成が可能に--リコー「RICOH360 Tours」
リコーは7月15日、海外市場向けに展開していた360度画像を活用したバーチャルツアー作成サービス「RICOH360 Tours」の提供を国内で開始したと発表した。
2021年07月17日 08時00分
-
リコー、富士通とリモート工場管理システムを共同開発
(ZDNet Japan)リコーは、沼津事業所で生産状況を可視化する工場全体生産状況可視化システムを富士通と共同開発した。
2021年06月23日 13時14分
-
デジタルサービスの“進化の第一歩”--リコー、データの重要度をスコア化する「仕事のAI」提供
(ZDNet Japan)リコーは、顧客企業のデータを独自の自然言語処理で分析し、業務の効率化や新たな価値の創造を支援するサービス「仕事のAI」を提供すると発表した。
2021年06月18日 08時36分
-
リコー、AI活用の新ビジネス--消費者の声の文脈を学習して分析、分類
(ZDNet Japan)リコーは、AIやクラウドを活用した新データビジネス「仕事のAI」を発表。第1弾として、消費者の声を自動分析するともに分類できるというサービスを7月15日から提供する。
2021年06月18日 07時15分
-
現実空間に立体映像、裸眼で楽しめる投影装置を開発--リコー、新事業創出へ
リコーは3月8日、新事業創出に向けたプログラム「TRIBUS 2020」において、同社の社内チームが、現実空間に全方位映像を映し出すことのできる投影装置を開発したと発表した。
2021年03月09日 15時46分
-
TeamsやZoomなどの会議をまるごと記録、テキスト化も--リコー、「torunoβ版」をテスト販売
リコーは2月2日、ビジネスパーソンを中心とした個人ユーザー向けに、オンライン会議の情報(テキスト・音声・画面キャプチャ)をまるごと記録し、可視化できるクラウドサービス「toruno(トルノ)β版」のテスト販売を開始したと発表した。
2021年02月03日 18時42分
-
エプソン、ベンキュー、リコーのオフィス向け新プロジェクター
(TechRepublic Japan)各社が2020年10~11月に発表したプロジェクターの関連記事をまとめた。
2020年12月29日 07時00分
-
リコー、レーザー光源の短焦点プロジェクター新機種--90cmで80型画面を投影
(ZDNet Japan)リコーがレーザー光源の短焦点プロジェクターを発表。100型までの画面を投影できる。
2020年11月30日 07時00分
-
NECとリコー、製造現場にSA型ローカル5G環境を構築
(ZDNet Japan)NECとリコーは、スタンドアロン(SA)型のローカル5G(特定エリアで使用する第5世代移動体通信システム)環境をリコーインダストリー東北事業所に導入し、2021年4月から運用を開始する。
2020年10月26日 10時49分
-
充電レスで使える1480円のマウス--リコーら、室内光で発電する「SMART R MOUSE」発売へ
リコーは9月17日、太陽電池の回路設計やリチウムイオンキャパシタなどのデバイス組み込み技術を有するビフレステックと、室内光で発電する固体型色素増感太陽電池「RICOH EH DSSC2832」を搭載したマウス「SMART R MOUSE」を共同開発したと発表した。
2020年09月17日 11時05分
-
リコー、8000個のフェイスシールドを生産へ--57の医療機関に無償提供
リコーは4月20日、新型コロナウイルス感染症に対応する医療現場への支援として、神奈川県厚木市の生産関連拠点であるリコー厚木事業所において、フェイスシールドの生産を開始したと発表した。
2020年04月21日 20時37分
-
クルマの内部をオンラインで--360度画像で座席の距離感や天井の高さを確認
(ZDNet Japan)中古車を検索できるネットサービス「グーネット」に社内を360度見える画像が掲載された。来店せずに座席の距離感や天井の高さといった、平面画像では感覚がつかみにくい情報を確認できる。
2020年04月03日 06時30分