音の老舗ブランドが練り上げた本格ヘッドホン--日立マクセル「MXH-DBA700/DD600」 - (page 2)

クラス超の贅沢な仕様で高音質が楽しめる

  • 左からMXH-DD600、MXH-DBA700のパッケージ。前面にはそれぞれ内部構造図が描かれている

 早速パッケージを開けていこう。MXH-DBA700はブラック×ゴールドで、MXH-DD600はブラック×レッドの配色で、ともに高級感のある仕上がりだ。それぞれの前面には断面図のイラストが描かれており、内部構造がわかりやすい。なお、カラーバリエーションはMXH-DBA700がブラックのみ、MXH-DD600はブラック、レッドの2種類だ。

  • 2モデルともに4サイズの抗菌イヤピースを付属。安全性の高い銀イオンを採用し、清潔さをキープできる

 付属品は2モデル共通で、清潔さを保つ抗菌効果のあるイヤピースをSS/S/M/Lサイズの各2個ずつ用意。購入時、Mサイズが本体に装着されている。

  • 前方には繊細な高音を受け持つBA型ドライバを、後方には迫力の中低音を担うダイナミック型ドライバを斜めに配置

 続いて本体。それぞれ構造とドライバが異なるため、2モデルの大きさは違うのかと思いきや、共通サイズとなっている。ここでMXH-DBA700、MXH-DD600の最大の特長となる内部構造に触れておこう。

 前述の通り、MXH-DBA700はBA型ドライバ+ダイナミック型ドライバの2基を搭載している。2つの性質の異なるドライバを有するメリットは大きい。本モデルでは、BA型ドライバを前方に配置し、高解像度かつ繊細な高音を耳によりダイレクトに伝える一方、ダイナミック型ドライバは後方で斜めに配置。直進性の強い高音を抑えながら、力強い中低音再生を可能にするといった音の調和が図られている。

  • 前方には中低音用口径6mmドライバを、後方には低音用の口径8mmドライバを配置し、厚みのある中低音を再生する

 2つのダイナミック型ドライバを搭載するMXH-DD600でも理屈は同じ。中低音用の口径6mmドライバを前方に、低音用の口径8mmドライバを後方に配置。これら2つで厚みのある中低音と迫力のある低音再生を実現する。それぞれのドライバが得意な音域を受け持ち、音色を形成する仕組みだ。

 また、2モデルともに通常の磁石に比べ約10倍の磁力を持つ高磁束密度のネオジウムマグネットのユニットを採用し、高音質をフォローアップしている。いずれも、この価格帯におけるものとしては贅沢な仕様だ。

 さらに外観を見ていこう。各ドライバを包む外側には、高剛性アルミニウム切削ボディを採用。強度の高いホーン形状デザインにすることで、不要な共振を抑制し、クリアな再生音を実現する。ハウジング背面部には2モデルともに、同社の新たなシンボルマーク「m」が刻まれている。「m」は、maxell、music、manの頭文字をとったもの。過去から新時代に音でつながるコミュニケーションを表現したデザインで、今後同社の音響機器製品の象徴的なマークとなるようだ。

 コードとプラグは2モデルともに、絡みにくいフラットコードと屈曲に強いL型プラグを採用。例えば、コードをわしづかみにしてバックに入れても、取り出すときには普通のコードのように絡まり合うことなく、コードが自然にほどけるなど便利に使える。

  • 金管楽器をモチーフとした2モデル共通のデザイン。左から「MXH-DD600」「MXH-DBA700」だ。高剛性アルミ切削ボディで不要共振を抑制する

  • 左から「MXH-DBA700」「MXH-DD600」のハウジング。シンボルマークの「m」が刻まれている。「MXH-DBA700」は高品位なスピン目の仕上げ

  • 取り回しやすいフラットコードと出っ張りの少ないL型プラグを採用している

 各モデルを装着してみる。まずはMXH-DBA700から。見た目が大きく感じられるので耳にあたるかと思っていたが、ホーン形状ボディと相まってすんなりフィット。いくつか試したが、筆者の場合はMサイズでちょうどいい。一方MXH-DD600も装着した印象は変わらない。スペック上ではMXH-DBA700よりも1g軽いようだが、感覚は同じだ。迷うことなく装着できる。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]