ドコモ、相次ぐ通信障害を謝罪--原因と対策を発表

 NTTドコモは8月7日、都内で記者会見を開き、7月25日に発生したspモード設定サイトにおける障害と、8月2日に発生した通信障害を謝罪するとともに、今後の対策を発表した。すでに総務省には障害を報告済みだという。

  • 通信障害を謝罪するドコモ

 会見に出席したNTTドコモ代表取締役副社長の岩崎文夫氏は、「今年のはじめに発生した一連の通信障害およびそれに対する対策をしっかりやってきたつもりだったが、今回また通信障害を起こしてしまったことを大変申し訳なく思っている」と謝罪。改めて再発防止につとめるとした。

「spモード」のメアドが他人に変更される障害

 7月25日の午前1時41分~9時14分に発生したのが、一部ユーザーの「spモード」の設定情報が、他のユーザーから閲覧・変更可能になってしまう事象。原因は、spモードの設定変更サイトへのアクセスを管理するサーバで、ソフトウェア更改を行った際に、データ設定に誤りがあったためとしている。

 実際に、メールアドレスやspモードパスワード、Wi-Fiパスワードを変更されたユーザーが約780人、迷惑メール設定などが変更されたユーザーが約4600人おり、誤って変更した側の人数を合わせると約1万人に影響があったという。なお、メールアドレス変更などによるメールの誤送信などは確認されていないそうだ。同社では影響があったユーザーに個別で連絡・対応している。

 原因の詳細としては、spモードシステムは、契約者の増加にともない同様の機能を持つサーバを増設しており、現在1200万人のspモード利用者をA面、B面のサーバ群に600万ユーザーごとに分散している。今回、A面とB面にそれぞれ設置されている「spモード各種設定」サーバのソフトウェア更改の際に、B面サーバに誤ってA面用のファイルを適用してしまったため、B面のユーザーがA面のユーザーのspモード設定を閲覧・変更できるようになった。

7月25日に発生した事象の概要 7月25日に発生した事象の概要
※クリックすると拡大画像が見られます

 ドコモではソフトウェア更改の際に、ファイルを「ファイル名称」「ファイルサイズ」「更新日時分」で確認しているが、今回はA面とB面のファイル情報が同一だったため、区別がつかず誤って適用してしまったという。

 また各種設定の変更には4桁の暗証番号が必要になるが、初期設定では「0000」に設定されていることから、多くのユーザーが他人の設定情報に偶然入れてしまった。同社によると、設定を変更されたユーザーの約6割が、暗証番号を0000のままにしていたという。岩崎氏は「パスワードの変更については、これから顧客にお願いしていきたい」とコメント。暗証番号の抜本的な見直しも検討したいとした。

 今後の対策としては、ソフトウェア更改において、A面とB面のそれぞれのファイルを独立して管理するほか、ファイルの中身の違いを検出できる方法に変更。また、ソフトウェア更改前後で、追加・変更した機能の確認に加えて、A面、B面がそれぞれ独立して動作していることをチェックするとしている。

国内外で通信障害が発生

  • NTTドコモ代表取締役副社長の岩崎文夫氏

 8月2日には2つの通信障害が発生した。まず、8月2日16時20分~8月3日12時12分まで、国際ローミングサービス「WORLD WING」の通話やネットが利用しづらい事象が発生した。

 原因は、NTTコミュニケーションズの国際電話用交換機(IP-STP)の故障をきっかけに、国際共通線の輻輳と接続・切断の繰り返しが継続したためだという。影響地域は220の国と地域で、最大で約7万人に影響があったとしている。

 さらに、国際ローミングサービスの障害を契機に、サービス制御信号(IP-SCP)からの要求信号に対する応答信号が滞る事象が発生。そこで予備機へ切り替えたが、同様に応答信号が滞る事象が継続したため、信号管理テーブルが枯渇し、信号処理機能が大幅に低下してしまった。

 これにより、8月2日の18時15分~19時42分にかけて、ドコモの携帯電話(FOMA、Xi)や衛星携帯電話が利用しづらい状況や、圏外表示になる事象が発生した。対象となったのは、関東甲信越、東海、関西地方で契約したユーザーで、最大で約145万人に影響がおよんだ。

8月2日に発生した事象の概要 8月2日に発生した事象の概要
※クリックすると拡大画像が見られます

 今後は、8月中旬を目処に、信号処理機能の低下を抑止するソフトウェア更改を実施する。また「ネットワーク基盤高度化対策本部」を中心に、他事業者のネットワークでの障害が、ドコモのネットワークに与える影響を最小にするよう、通信処理の点検や対策を実施することで、再発防止に努めるとしている。

 岩崎氏は今回発生した障害は、2011年から続いている一連の通信障害とは範囲や要因が異なることから、同様の通信障害が再発したものではないと説明。「これまで以上に、仕事や開発の進め方をしっかり点検することで再発を防止したい」と語った。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]