旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の、旅をテーマにしたインフォグラフィックス専用サイト「トリップグラフィックス」の第38回において「世界のコーヒーの消費量」と題し、1人あたりの世界のコーヒー消費量のトップ30と、カプチーノやカフェラテなどの違いをまとめている。
1位は1人あたり年間で2844杯を消費するルクセンブルクで、一日あたり約8杯飲んでいる計算となる。ちなみに日本は一日あたり約0.9杯となっている。
コーヒーについて、カプチーノやカフェラテ、マキアートなど、違いがよく分からないまま注文をしてしまいがちだが、店によって多少の違いはあるものの、一般的にカプチーノはエスプレッソが30%、スチームミルク(温めたミルク)が30%、フォームミルク(泡立てたミルク)が40%の割合、カフェラテはエスプレッソが20%、スチームミルクが80%の割合、カフェマキアートはエスプレッソが60%、スチームミルクが40%といわれ、それぞれエスプレッソとミルクの割合が異なっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす