DVD、CDレンタルをはじめ、ゲームやソフト、書籍販売など総合メディアショップを全国に展開するTSUTAYA。Twitter、Facebookともに公式アカウントを早くから開設するなどSNSへの取り組みにも力を入れている。カルチュア・コンビニエンス・クラブでTSUTAYAショップのSNSを担当する、TSUTAYAカンパニー商品本部コミュニケーション企画ユニットの佐藤栄次氏と茅真優子氏にお話を伺った。
茅:Facebookは2010年10月8日に開設しました。
佐藤:Twitterはもう少し早く始めました。いずれもアカウント自体を取得したのは比較的早かったんですが、社内でもSNS自体があまり認知されていない状況で、本格的に立ち上げたのは、2011年くらいからですね。実は私たちも立ち上げから関わっていたわけではなく、4月に所属する部署でSNSの運用を引き継ぐことになり、担当者としては2代目になります。
それ以前は担当者一人で運営していました。しかし今期に入ってソーシャルに本腰を入れていこうということになり、我々の部署で引き取るような形で、私たちが運用者に任命されました。
茅:組織としては4月から引き継ぎましたが、実際に稼働したのは5月のゴールデンウィーク明けからです。それ以前は担当者一人でTwitterの約2万人フォロワーに向け、情報を発信していたんです。
佐藤:4月に東日本の店舗で旧作のDVDレンタル料金を100円に引き下げたのですが、その情報をまずTwitterで発信しました。フォロワー数を増やすというよりも、100円レンタル開始を知ってもらうためにツイートしたのですが、3日間でフォロワーが約3500人増えました。
その後、ハッシュタグを「#tsutaya」にして、好きな映画のタイトルなどをツイートしていただくプロモーションをやってみたところ、ユーザーの方々に面白がっていただいて、拡散していったんです。これまでこういった告知はテレビCMなどのマス媒体を中心にやってきたんですが、SNSの可能性を感じたタイミングでしたね。
佐藤:まだ劇的な効果というのは出てきていないんですが、キャンペーンやテレビCMを行ったタイミングでリサーチすると、ここ何年かで徐々に変化はありますね。
特に認知経路に関しては、テレビCMや会員向けのメールマガジンで知ったと答える方の割合が伸び悩む一方で、SNS経由で知ったという人は、まだ母数は少ないのですが、徐々に増えてきています。この傾向がはっきりと見えているので、取り組みを強化していかなければならないと日々感じています。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果