Microsoftが米国時間6月20日、「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)の後継OSである「Windows Phone 8」(開発コード名「Apollo」)を正式発表した。搭載端末は2012年秋から出荷されるという。
Windows Phone 8は、マルチコアプロセッサや、3サイズの画面解像度をサポートし、microSDカードスロットにも対応する。また短距離無線通信(NFC)をサポートし、「Wallet」機能を備えるという。
また、PC版の「Windows 8」とカーネルを共有することから、MicrosoftはWindows 8のすべてのバージョンにまたがるクロスプラットフォームソフトウェアの開発が容易になるとも述べている。
またMicrosoftによれば、マルチタスク処理が強化され、ビデオおよび音声チャット向けにVoIPがシームレスに統合される。
ソフトウェア開発キット(SDK)は2012年夏にリリースされる予定。
Microsoftは、提供されてからまだ間もない同OSを、洗練された「Android」や「iOS」プラットフォームと肩を並べるレベルまでに成熟させようと入念に取り組んでいる。VerizonやNokiaといったパートナーOEMおよび通信事業者らは、Windows Phoneの可能性に期待を高めていると同社は述べている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは