Appleがついに、「iOS」版アプリ「iPhoto」でオープンソースの地図作成プロジェクト「OpenStreetMap」(OSM)のデータを使用していることを認めた。同プロジェクトが米国時間5月3日に明らかにした。
iOS版iPhotoは、「iPad」と「iPhone」向けに開発された写真編集用ツールで、この3月に「Google Maps」からOSMデータへと利用が切り換えられた。同アプリは、地図データを利用することで、ジオタグを付けた写真の撮影場所を表示することができる。
しかし、iPhotoはOSMデータの使用についてクレジットを表示しておらず、同利用についてはOSMのチームがブログ投稿で指摘していた。この投稿は3日に更新され、iPhotoの最新バージョン「iPhoto v.1.0.1」に表示されたクレジットのスクリーンショットが掲載された。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力