求めるのは集中力の高いチーム--Open Network Labの取り組み

 ソーシャル、スマートフォン、クラウド――端末やインフラの環境が整い、アイデアひとつで小さく、何度も何度もチャレンジすることのできる“金のかからない”ウェブサービスやアプリが増えてきた。その流れと同じくして、小額出資などをおこなう支援機関の活動が活発だ。

 特にここ数年の起業に関する話題を語るとき、キーワードとなるのが「シードアクセラレーター」などと呼ばれるインキュベーターの存在だろう。定型の投資フォーマット、期間限定の育成プログラム、卒業後の起業家ネットワーク。Y Combinatorが大きく影響した「型」は日本にも飛び火し、「日本版Y Combinator」と呼ばれるOpen Network Lab(Onlab)を産み出したのは2010年4月のことだ。

 起業の「エコシステム」構築を歓迎する一方で、彼らがどのような考えで支援をし、どのような違いがあるのか、書き並べてある文字からすべてを理解することは難しい。そこで本特集では、ごく初期の起業家を支援するインキュベーター、ベンチャーキャピタルのキーマンに話を聞き、それぞれの考えをお伝えしたい。第1回目となる今回は、国内で始めてY Combinatorスタイルを取り入れたOpen Network Lab(Onlab)取締役の前田紘典氏に話を伺った。


Open Network Lab取締役の前田紘典氏

--どういう経緯でOnlabを始めたのでしょうか。

 デジタルガレージ(共同創業者で取締役)の伊藤穰一さんとネットプライスドットコム(代表取締役社長兼CEO)の佐藤輝英さんの間で「起業家文化を促進しよう」という話題が盛り上がっていました。ちょうど2009年とかそのあたりでY Combinatorからビリオンダラーカンパニーが出てきた頃。当時ネットプライスドットコムのインキュベーションと投資を担当していた私に「何か提案してほしい」とオーダーがあって、「以前から気になっていたY Combinatorをやりたい」と話したのがきっかけです。

--前田さんは元々ご自身で起業を目指してましたよね。どうして支援側に回ったのでしょうか。

 当時は支援している側の方が学べると思っていました。どういう課題にぶつかるのかパターンが見えてくる。それで投資を始めたんです。学べたことは莫大にありました。今になって考えると、インキュベーターとしての自分の役割は、それぞれのスタートアップが何にフォーカスすればいいかを明確にすることだと思っています。

--どういう起業家に興味があるんですか

 ネットワークや経験を取り入れよう、と(Twitter共同創業者の)Biz Stone氏や(Evernote創業者の)Phil Libin氏など、世界中から起業家を集めて話を聞きました。彼らとの会話から分かったのは、メンターの中でも成功している人は「集中している」ということ。分析し、自分達のユーザーの動向を理解しています。

 成長率の高い会社は創業者が相当高い分析能力を持っている。ユーザーの動向データを集めてひたすら分析している。昨日のコンバージョンがどうだとか、バイラルがどう広がるとか。そういう企業ほど成長率が高いしサービスの展開が早いのです。逆にセレクションで落としている人は基本的にお金儲けをゴールにしている人でしょうか。体験とかユーザーを無視してとりあえずどっかに売れればいいや、という感じだとうまくいかない。サービスの前に人を見ています。人がすべて。

--Onlabで提供しているプログラムとセレクションについて改めて教えてください

 一次審査は書類選考です。それを通ったら実際に会って10チームほどに絞る。そこから4~5チームに絞るのが(前述の)佐藤さんや伊藤さん、林さん(デジタルガレージ代表取締役グループCEOの林郁氏)、安田さん(Open Network Lab代表取締役の安田幹広氏)。Onlabに入ったらプログラムを受けてもらいます。

 まずUX(ユーザーエクスペリエンス)。ウェブやデザインのコンサルティングを行うAQと提携して、各チーム2時間ずつ見てもらっています。次にデータ。自分達のサービスの中で取るべきデータとはなんなのかを学んでもらいます。そのデータをもとに次の改善を行う。最後が開発です。アジャイル開発は元PivotalのCTOであるIan McFarlandが教えています。

 最低1年間オフィスを使えるのも支援の1つです。ペイフォワードの取材でも答えたんですが、卒業生が交流することに価値があるんですよね。たとえば、ユーザーヒアリングの仕方を後輩に教えていたり。あと自分達も「リーン・インキュベーター」としてプログラムをどんどん成長させていく。そうやってOnlabから卒業したスタートアップはアジャイル開発もUXも一通りできるスキルあるチームになるというわけです。

--支援者と起業家で株の持ち方についてはそれぞれ考え方があるようです。Onlabはどのようなポリシーですか。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]