5.3インチの有機EL、ワンセグ、NFC搭載、Xiにも対応--「GALAXY Note」レビュー - (page 2)

  • ワンセグに対応、テレビのアンテナがある

Xiの高速通信、ワンセグ、NFC、テザリングすべてOK

 GALAXY Noteの特長は大画面だけではない。NTTドコモのXiサービス(LTE)による高速通信に対応していることも特長だ。テザリングでPCやタブレットなどのネット接続も可能だ。そして、Xiでは下り最大75Mbpsの高速通信ができることが特長だが、料金面でのメリットもある。

  • NFCのアンテナは裏蓋にあり、本体と結合する電気接点もある

 現時点でのXiエリアは決して広くないが、Xi契約にすることでXiエリア外ではFOMAと同等の通信となるためエリア面で不利はない。しかもFOMAエリアでもXiの通信料金が適用され、テザリングを使ってもパケット料金が高くならないほか、現在キャンペーンのためFOMAよりも安く利用できる。音声通話でもNTTドコモ同士の通話なら定額となるオプションも用意されている。

 また、ワンセグによる地上デジタル放送のテレビ受信も可能となっている。解像度の粗いワンセグなので画面の高い解像度を生かせないのは残念だが、5.3型の大きな画面となり、気楽に見ることができる。

  • 裏蓋は2種類付属するが、片方は一般的なタイプ。色はホワイト

 そのほかの機能では、NFCに対応した。非接触通信の国際規格で、世界で使える“おサイフケータイ”としての進化が期待されるが、現在のおサイフケータイのサービスの仕組みをそのまま使うことできず、NFC用のサービスはないに等しい状況。今後のNFC搭載機種の普及が待ち遠しい。

 そして、これらの多機能ぶりを支えるのは1.5GHz駆動のデュアルコアCPU。現在のAndroidスマートフォンの中でもトップクラスの高い動作周波数で、操作はとても軽快だ。操作がもたつくこともなかった。

  • NFCのアプリケーション

  • デザリングにも対応する

ペン付き、7noteプリインストール

 通常よりも大画面&高速なスマートフォンというだけではない。“ノート”の名前が付いているとおり、S Penと呼ぶスタイラスペンが付属して手書き機能が充実している点もGALAXY Noteの特長だ。

  • 「S Pen」と呼ばれるスタイラスペン。色の濃い部分はボタンで、押しながら操作すると別の機能を呼び出せる

 ペンは本体の下側に収納され、引き出して使用する。ペンには押しボタンスイッチがついており、押しながら操作すると機能を呼び出すことができる。例えば、ボタンを押しながら画面を2回タッチすると手書きメモソフトが起動する。

 文字認識も可能で、認識性能が人気のアプリ「7notes with mazec」をプリインストール、走り書きの文字でもかなり正確に認識してくれた。日本語だけでなくアルファベットも認識可能。ひとまず手書きメモとしておき、後から認識させてテキストデータに変換することも可能となっている。

  • スタイラスペンは本体下に差し込んで収納する

 また、ペンを使うことでウェブブラウザのリンク先をタッチする際も、タッチ先を特定しやすくなる。今までならピンチインして拡大してタッチしていたものが、そのままタッチできるため、操作がしやすくなる。

 そして、嬉しいのがノートとして使うための蓋付きケースも付属していること。裏蓋ごと交換するタイプだが、画面をしっかり覆ってくれる。

 また、細かい点であるが、GALAXY Noteは本体の大きさに反してSIMカードは小さいサイズのドコモminiUIMカードを使用する。標準的な大きさのSIMを使っている場合は、SIMカードを交換しなければならないことは覚えておきたい。

  • ペンの設定もある

  • ペンの設定には右利き、左利きがある

  • 手書き認識は適当な走り書きでも認識する

  • アルファベットも認識。小文字を混ぜた候補が表示される

  • 手書きメモ画面

  • ケース一体の裏蓋も付属する

  • 画面を保護する

  • 画面を保護するが、スピーカー部分は穴があいている。このままでも通話できそうだ

  • 付属の裏蓋は2種類

今のスマートフォンの画面が物足りない人へ

  • SIMカードはサイズの小さいドコモminiUIMカードを使用する

 GALAXY Noteは、今までのスマートフォンの画面が見えにくく、かといってタブレットは大きくて持ち歩きたくないと思う人には最適な選択肢だろう。片手では扱えないビッグサイズだが、大画面の見やすさは他にない魅力である。

 今までのスマートフォンに不満がなくても、大きな画面と1280×800ドットの解像度に満足できるはずで、しかも有機ELパネルによるコントラストの高い発色によって、大きさに増して画面が見やすくなっている。しかもタブレットよりも大幅に軽い重量も見逃せない。

 まずは店頭などで実物を見て、5.3インチという大画面と、その大きさを生かした操作性、そして、文字認識や手書きメモの作成もできる点などをぜひ確認してほしいスマートフォンである。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]