Googleが、ソーシャルネットワーク「Google+」検索に「Trends」という新機能を追加した。
Google+で検索すると、結果ページの右側のサイドバーに、Google+で最も人気のトピック10件が表示される。そのうちの1つをクリックすると、そのトピックに関連するすべての最新アップデートが示される。あるトピックに関連する投稿のうち人気の高いものの一部を参照することのできる「Best of」オプションも提供されている。
今回のアップデートを最初に報じたMashableによると、Trends機能は米国時間11月17日夜に提供開始されたという。
この機能をどこかで見たような気がしたとしても、不思議ではない。この機能は、TwitterのTrendsとほぼ同じだからである。ただし、ユーザーが選択した特定の場所の情報を参照する機能がGoogle+にはない点が、TwitterのTrendsとは異なる。
Googleは今、アプリケーション開発者がユーザーの写真や動画にアクセスできるようにするためのGoogle+用のAPIの準備を進めているようである。しかし、同社はこれまでのところ、APIがまもなくリリースされるという報道を認めてはいない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力