システム構成は卵型スピーカとメインユニット。メインユニットにはiPhone/iPod用のドック端子やUSB端子、ステレオミニジャック、ヘッドホン端子などを用意する。iPhone/iPod以外にも、USB端子を使ってPCに接続したり、ステレオミニジャックでポータブルCDをつないだり、ヘッドホンアンプとして使うこともできる。
電源供給はACアダプタ以外に、パソコンのUSBバスパワーでの再正も可能。USBバスパワーで再生する時は小音量時にコンデンサに蓄電し、大音量時には蓄電した電気を使うことで、常に最適なバランスで再生できるという。
本体ではパワーボタン、ボリュームコントロール、ファンクションの切り替えボタンなどの操作も可能。現在の入力がどこにあるのか一目でわかる、ミュートやバスブーストなどステータスが一目でわかるのも便利だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす