紙の本をじっくりと読み、好きな言葉を自分だけのノートにひっそり書き留めておく。それがこれまでの読書だったかもしれない。しかし、読書の楽しみ方が他にもあるとすれば、どれほど世界が広がることだろう。本書は、1人で楽しむ読書と皆で楽しむ読書、いずれにも新しい風を吹き込んでくれる1冊だ。
いまの読書の楽しみ方には、こんなにも多くのバリエーションがあるのかと驚かされる。本書では、紙の本そのものを読むことに加えて、電子書籍やデジタル情報を読むことまで、幅広く「読む」ことについて取り上げている。
さらにデジタルツールの利用についても、単に本をPDF化するだけではなく、本を裁断せずに写真メモとして保存したり、読書メモをソーシャルネットワークで共有して新しいつながりを構築したりと、デジタルならではの読書の楽しみ方まで提案している。ツールを駆使することで、自身へのインプットで終わる読書から、情報発信につながるアウトプットへと進化させることができ、新たな発見にもつながる。
すでに利用者の多いTwitterやEvernoteといったサービスについても、「こういう使い方があったのか」という驚きが見つかるだろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは