米Oracleがパブリッククラウドサービスに参入する。プライベートイベント「Oracle OpenWorld 2011」の4日目となる10月5日(米国時間)の基調講演で同社の最高経営責任者(CEO)であるLarry Ellison氏が明らかにした。
Oracleのパブリッククラウド「Oracle Public Cloud」はSaaSとPaaSを提供する。SaaSでは顧客情報管理(CRM)の「Oracle Fusion Customer Relationship Management(CRM)Cloud Service」と人材管理(HCM)の「Oracle Fusion Human Capital Management(HCM)Cloud Service」、従業員の報酬や目標、成績などを管理する「Oracle Fusion Talent Management Cloud Service」、財務や経理などを管理するための「Oracle Fusion Financials」を提供する予定だ。
PaaSとしてJavaを使える「Java Service」、「Oracle Database」をクラウド上で使える「Database Service」を提供する。Java Serviceは、Oracle Public CloudでJavaでソフトウェアを開発できるという。Java ServiceとDatabase ServiceはOracle Public Cloudで使えるほかに、Amazon Web Services(AWS)のIaaS「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」にも載せられることをEllison氏は明らかにしている。
Oracle Public Cloudはセルフサービスで申し込めて、月額料金で利用できる。必要に応じてキャパシティを増加でき、キャパシティを制限することはないとしている。月額料金体系の詳細や本格的な商用スタートの時期などは明らかにしていない。
Oracle Public Cloudでは、企業向けソーシャルメディア「Oracle Social Network」も提供する。Oracle Social Networkは、Facebookと同じようなソーシャルネットワークの機能に加え、ドキュメントの共有と編集、リアルタイムのコミュニケーションといった機能が搭載されており、ソーシャルメディア上でコラボレーションツールの機能を活用することができる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方