◇オリジナルのサブドメインも使える「Jottit」
「Jottit」は、パスワードをかけて自分専用のノートとして使えるほか、ホームページやブログを持っていない人がウェブ上に情報を公開する用途にも使える、告知用途の色合いが強いオンラインメモサービス。オリジナルのサブドメインも設定できる。
◇ブックマークレットによる引用もできる「Quill」
「Quill」は、対外公開も可能なオンラインノートサービス。文書の保存にキーボードのCtrl+Sが使えるなど使い勝手に優れ、iPhoneから利用できるLite版も用意されている。サイトの文章を引用して取り込むブックマークレットも用意されている。
◇ファイル添付にも対応した「Write.fm」
「Write.fm」は、文書ごとに固定URLが発行され、複数メンバーで編集できるサービス。会員登録なしで利用できる手軽さが売りとなっている。入力内容をロックできず常に編集状態のままなので、掲示や告知用途よりも気軽なコラボレーションに向いている。4Mバイトまでのファイルも添付できる。
◇iPhoneからも使える手描きメモ共有サービス「draw.to」
「draw.to」は、テキストではなく手書きの画像メモをオンラインで共有できるサービス。ペンの太さ、色などオプションは豊富。iPhoneにも対応しており、PCとの間で地図やメモ書きのやりとりが可能。追記も可能なので、簡単なコラボレーションにも対応する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ