マイクロソフト、再びグーグルに反論--検索結果コピー論争で

文:Josh Lowensohn(CNET News) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2011年02月03日 11時48分

 Microsoftが競合相手であるGoogleの検索結果を取り込んでいたかどうかをめぐり、米国時間2月1日に起きた騒動を受けて、Microsoftのオンラインサービス部門担当シニアバイスプレジデント、Yusuf Mehdi氏がこの論争に加わり、Googleの主張は誤りだと繰り返した。

 Mehdi氏は、「Bing」のコミュニティーブログへの投稿で、「事実をありのまま伝える」と題し、「われわれはいかなる競合相手からも(検索)結果を模倣しない。以上、終わり」と述べた。

 「当社では世界有数の頭脳が、検索の質と関連性の業務に当たっている。こうした業務を担う従業員をライバルが非難するのは、侮辱以外の何物でもない」(Mehdi氏)

 Mehdi氏はさらに、Microsoftの中核的な検索開発を率いるHarry Shum氏が「Farsight 2011」で行った発言の一部を繰り返した。このイベントでは、Shum氏がGoogleのスパム担当責任者であるMatt Cutts氏と登壇し、双方の主張について討論していた。Mehdi氏もブログ投稿で、Bingが匿名のクリックストリームのデータと「1000を超える入力信号」を利用してランク付けのアルゴリズムを作り出す仕組みを概説した。

 Mehdi氏は、Bingがこうしたクリックストリームのデータをモニタリングしているかどうかを確認するというGoogleの計画は、「Bingの検索結果を不正操作するものだ」と述べ、Googleのおとり調査の攻撃を「クリック詐欺」と呼んだ。Mehdi氏はさらに、Googleの取り組みを、スパム業者が詐欺目的の検索結果ページを作成するのに用いる手法になぞらえた。

 「このスパイ活劇風のクリック詐欺が一体何を証明するというのか? すべて業界では常識のことばかりだ。われわれが以前に述べたことを、この投稿で繰り返す。われわれは、ユーザーが任意に提供するクリックストリームを1000の入力信号の1つとして匿名で利用し、サイトを当社のインデックスに含むのが理にかなっているのかどうかを検討して判断する」(Mehdi氏)

 Mehdi氏は、Microsoftが引き続き製品の革新に注力すると述べて投稿を締めくくったが、その前に、Googleのおとり調査による発見のタイミングについて皮肉混じりの反撃を放った。同氏は、今回の件はMicrosoftが最近Bingに加えた改良の一部に直接関係があるとし、これらの改良は「非常に重大で目立つため、Googleが気づいて心配し始めた、とわれわれは聞いている」と述べた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]