マイクロソフトは12月24日、Internet Explorer(IE)にリモートでコードが実行される脆弱性があると発表した。すべてのサポートされるバージョンのIEに存在する脆弱性を調査中だという。
この脆弱性は、IEでCSSが機能する際、未初期化のメモリを作成するというもの。悪用されると、攻撃者に細工されたウェブページを使用して特定の状況でメモリを悪用され、リモートからコードを実行される可能性がある。
12月24日時点で、この脆弱性を悪用しようとする攻撃は確認していないとしている。調査の完了後、同社は月例セキュリティ更新プログラムなどを通じて適切な措置を講じる予定だ。この問題には「CVE-2010-3971」が割り振られている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力