Googleは、携帯電話や一部のノートPCのユーザーが同社のアプリケーションで位置情報の修正や共有を行うのを利用して、Wi-Fiホットスポットに関する同社のデータベースを増強しているという。Googleは米国時間6月29日、この事実を認めた。
例えば、「Google Maps Navigation」で現在地の修正を行うと、利用可能な周辺のホットスポットと関連づけられたMACアドレスのリストをGoogleに送信することになり、このアドレスは「Street View」プロジェクトで収集したMACアドレスのデータベースと照合される。ここまでは、GPSが都市部ではうまく機能せず、携帯電話の基地局の位置合わせが正確ではない場合の現在地の決定のために一般的に使用されている方法だが、Googleのアプリでは、新しいMACアドレスを同社のデータベースに追加している。
この処理は、GoogleのStreet Viewプロジェクトとほとんど変わりはないが、1点大きな違いがある。Googleによると、同社のモバイルアプリでは、ペイロードデータの収集は行われていないという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力