東工大の次世代スパコン「TSUBAME2.0」:理論性能は世界トップクラス

 東京工業大学は6月16日、記者会見を開催し、11月の稼働開始を目指している次期スーパーコンピュータ「TSUBAME2.0」について、概要を説明した。目標とする性能は2.4ペタフロップス(ピーク性能)。メンテナンス費用も含めた調達コストは32億円で、NECと日本HPの企業連合が受注した。

  • 開発を主導する東工大教授の松岡聡氏(学術国際情報センター)(クリックで拡大画像を表示)

  • NECがプライムとなり、多くのベンダーが開発に参加する(クリックで拡大画像を表示)

 東工大は2006年4月に前世代のスーパーコンピュータ「TSUBAME1.0」を稼働。デュアルコアOpteronを5240個使用したPCクラスタ型になっており、この時の性能は80テラフロップスだった。2008年10月には、アクセラレータとしてGPUを追加した「TSUBAME1.2」にバージョンアップしたが(性能は170テラフロップスに向上)、当初からすでに4年が経過しており、全面的なリプレースの時期を迎えていた。

 TSUBAME2.0は、Intel製CPUによるスカラー演算と、NVIDIA製GPUによるベクトル演算を組み合わせた混合アーキテクチャのスーパーコンピュータ。ピーク性能は2.4ペタフロップスとなり、これは今現在、日本国内の全スパコンを合計した性能よりも上になる。Linpackベンチマークのスコアは1.4ペタフロップス程度になる見込みで、世界一には届かないものの、トップクラスの性能になる(前回のTOP500で見ると2位)。

  • TSUBAME2.0の特徴(クリックで拡大画像を表示)

  • TSUBAME2.0のシステム構成(クリックで拡大画像を表示)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]