-
AWS、新型チップ「Trainium2」「Graviton4」を発表--NVIDIAとの提携も拡大
アマゾン傘下のAWSが新たなAI向けチップ「Trainium」とクラウド向けチップ「Graviton 4」を発表した。NVIDIAとの提携も拡大する。
2023年11月29日 11時00分
-
岐阜大学、「NVIDIA Jetson」を工学部の実験科目に大規模導入
(ZDNet Japan)東海国立大学機構 岐阜大学(岐阜大学)は、工学部の実践的なAI教育の一環として、NVIDIAが提供するエッジコンピューティング向けプラットフォーム「NVIDIA Jetson」と同社の教育プログラムを導入する。
2023年09月21日 09時04分
-
NVIDIA、HBM3eメモリー搭載の次世代「GH200 Grace Hopper」を発表
NVIDIAは、同社が命名した「スーパーチップ」の強化版として、HBM3eメモリーを搭載する次世代「NVIDIA GH200 Grace Hopper Superchip」を発表した。
2023年08月09日 11時16分
-
アドビ、アップル、NVIDIAらがアライアンス結成--3D技術の標準化を目指す
(ZDNet Japan)Pixar、アドビ、アップル、Autodesk、NVIDIAは、Pixarの3Dシーン描写技術「Universal Scene Description(USD)」の標準化と開発を促進するためのアライアンス「Alliance for OpenUSD(AOUSD)」を結成したと発表した。
2023年08月02日 12時31分
-
NVIDIA、AIベンチマークテスト「MLPerf」で好結果
(ZDNet Japan)業界コンソーシアムMLCommonsは、人工知能(AI)ベンチマークテスト「MLPerf」の最新の結果を発表した。
2023年06月29日 11時30分
-
NVIDIA、AIに特化したネットワーキングプラットフォーム「Spectrum-X」などを発表
NVIDIAは「COMPUTEX」見本市で、人工知能(AI)向けに設計されたイーサネットプラットフォームを含む製品群を発表した。
2023年05月30日 12時03分
-
ソフトバンク、生成AIと5G/6G向け次世代データセンターでNVIDIAと協業
ソフトバンクは5月29日、生成AIと5G(第5世代移動通信システム)/6G(第6世代移動通信システム)に向けた次世代プラットフォームの構築に向けて、NVIDIAと協業すると発表した。
2023年05月29日 16時46分
-
デルとNVIDIAが発表した生成AI開発基盤の「Project Helix」とは
(ZDNet Japan)デル・テクノロジーズの年次イベントでは、同社とNVIDIAによる生成AI開発基盤の取り組み「Project Helix」が発表された。生成AIブームの中、どんなものだろうか。
2023年05月26日 07時43分
-
「Xbox」のPCゲーム、NVIDIAの「GeForce NOW」で提供開始--「Gears 5」から
SFシューティングゲーム「Gears 5」を皮切りに、多くの「Xbox」向けゲームがNVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce NOW」でプレイできるようになる。
2023年05月19日 12時18分
-
マクニカ、NVIDIA製AIソフト基盤の事前検証プログラムを提供
(ZDNet Japan)マクニカは5月10日、NVIDIAのソフトウェアプラットフォームを事前検証できるプログラム「AI TRY NOW PROGRAM」の提供を開始すると発表した。
2023年05月11日 09時00分
-
関西電力、最大3万4000ユーザーを収容するVDI環境を稼働
(ZDNet Japan)関西電力は、関西電力送配電の従業員を含む最大3万4000ユーザーを収容可能な仮想デスクトップ基盤(VDI)の稼働を開始した。
2023年05月10日 17時22分
-
三井物産とNVIDIA、創薬を支援するスーパーコンピューター「Tokyo-1」を発表
(ZDNet Japan)NVIDIAは3月22日、三井物産と協業し、創薬を支援するスーパーコンピューター「Tokyo-1」を推進すると発表した。
2023年03月22日 12時53分
-
エヌビディア、生成AI向けプラットフォームを発表
(ZDNet Japan)エヌビディアは米国時間3月21日、「NVIDIA GTC」カンファレンスの基調講演で、2種類の新たなAI用GPUと4種類のプラットフォームを発表した。
2023年03月22日 12時13分
-
インテルとNVIDIA、高性能ワークステーション向けに最新チップをセット提供へ
インテルとNVIDIAが、最も要求の厳しいワークロードを処理可能な新しいデスクトップワークステーション向けに両社の最新プロセッサーをセット提供すると発表した。
2023年02月16日 11時51分
-
NVIDIAのシミュレーションツール、鶏肉などをつかむロボットに活用
(ZDNet Japan)米国でフットボールシーズンが開幕した。その観戦に欠かせないのはチキンウィングだが、それを調理するために使われたロボットがチキンを持ち上げられるように、テクノロジーが結集されている。
2023年01月20日 11時07分
-
NVIDIAとFoxconnが提携--EVに自動運転向けSoC「DRIVE Orin」を搭載へ
NVIDIAと鴻海科技集団(Foxconn)がEV向けシステムオンチップの製造で提携した。Foxconnは将来の自社製EVにNVIDIA製品を採用する計画だ。
2023年01月04日 11時23分
-
NVIDIA、ロボットシミュレーター「Isaac Sim」のアップデートを発表
(ZDNet Japan)NVIDIAは米国時間1月3日、同社のロボティクスシミュレーションツール「Isaac Sim」のアップデートを発表した。
2023年01月04日 11時04分
-
機械学習ベンチマーク「MLPerf」の最新ラウンドはNVIDIAだらけ、その意味は?
(ZDNet Japan)AIに関する業界標準ベンチマークである「MLPerf」の最新ラウンドの結果が発表された。今回はグーグルもGraphcoreも参加しておらず、NVIDIAが優位の結果となった。
2022年11月18日 06時30分
-
NVIDIAとマイクロソフト、クラウドベースのAIスパコンを構築へ
半導体メーカーのNVIDIAは、大規模なクラウドベースのAIスーパーコンピューターの構築でマイクロソフトとの提携を発表した。
2022年11月17日 11時12分
-
NVIDIA、「GeForce RTX 4080」12GB版の発売を中止--「製品名が適切ではない」
NVIDIAは、先ごろ発表した12GBモデルの「GeForce RTX 4080」の「発売を中止」し、16GBモデルを唯一のGeForce RTX 4080とすることに決めた。
2022年10月17日 10時52分
-
NVIDIA、「Hopper」採用GPUの提供時期や新たなAI製品を発表
(ZDNet Japan)NVIDIAは「NVIDIA GTC」カンファレンスで、「Hopper」アーキテクチャーに基づくGPUが量産体制に入っており、パートナー企業からこのGPUを搭載したシステムが10月より出荷される予定だと発表した。
2022年09月21日 13時02分
-
NVIDIA、車載SoC「DRIVE Thor」を発表--2025年の新EVに搭載へ
NVIDIAが完全自動運転車の制御も視野に入れた車載用新チップ「DRIVE Thor」を発表した。
2022年09月21日 11時30分
-
米政府、NVIDIAによる中国へのAIチップ販売を制限
(ZDNet Japan)NVIDIAは、人工知能(AI)向けGPU2種の中国に対する販売を制限するよう米政府に命じられたことを明らかにした。
2022年09月01日 12時22分
-
NVIDIAとデル、ヴイエムウェアがAI時代のデータセンターソリューションで提携
(ZDNet Japan)NVIDIAとデル、ヴイエムウェアが提携し、AI時代を見据えた新たなデータセンターソリューションを発表した。
2022年08月31日 12時13分
-
「GeForce NOW」、ChromeとEdgeで1440p/120fpsのプレイが可能に
NVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce Now」を「Chrome」と「Edge」でプレイする場合、解像度とフレームレートがそれぞれ最大1440pと120fpsにまで広がった。
2022年08月19日 10時50分