Microsoftは米国時間6月1日、同社ブログ記事で「Windows」のセキュリティを強調し、イェール大学がセキュリティ上の懸念からGoogleの「Gmail」の採用を見送ったことを指摘した。今回のMicrosoftの発表は、Googleがセキュリティ上の理由で社内でのWindowsの使用を中止するとの報道を受けてのことと思われる。
Microsoftは同ブログで具体的にGoogleの名前を挙げたわけではなく、「ある特定の企業がWindowsの使用を減らしているとの報道」という言い回しを使うにとどめたが、Windows製品のセキュリティの向上には高い優先度で取り組んでおり、安全性の高さは他社には劣らないことを強調している。また、「Mac」もスパイウェアによる攻撃にさらされていることや、「Windows 7」のセキュリティ機能についても触れた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方