2009年6月末時点におけるブロードバンドサービスの契約数をまとめた総務省の報告書が公表された。
まとめによると、ブロードバンドサービス契約数は全体で3093万件で、前期(同年3月末)より約60万件増加した。
また、サービスの内訳はFTTHが1589万件で全体に占める割合が前期の49.5%から51.4%に増加。調査開始以来、はじめて過半数を超えた。
そのほかのサービスでは、DSLが前期の約1118万件から約35万件減少となる1083万件へ、CATVが同約411万件から約7万件の微増の418万件となった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力