開花情報もネットで共有--ポータルやCGMサイトに花見関連コンテンツそろい踏み - (page 2)

原田和英(アルカーナ)2009年03月25日 12時13分

 また、コントロールプラスが運営するデートや恋愛をテーマにしたコミュニティ、デート通.jpでは、「お花見デート特集2009」を公開。花見を軸としたデートコースやデート情報を掲載している。花見スポットは「夜桜名物」「イベントあり/なし」など条件で絞り込むことが可能。Walkerplusでは、「全国お花見ガイド 桜の名所800」にて20カ所の花見スポットが開花情報とともに公開されている。

 天気情報などを提供するサイトではどういったサービスを提供しているのだろうか。ウェザーニュースの「さくら情報」において、開花シュミレーションを行っている。1万人以上のモニターが開花情報のモニタリングに協力しているようだ。tenki.jpでは、桜情報において、桜の開花度などをベースにした「春メーター」などを公開している。

 地図を利用したサービスだと、昭文社が運営するMAPPLEのお花見地図において開花情報が表示されている。昔は単なる桜の開花情報サービス配信がメインだったが、最近ではユーザー発信の情報や写真、地図の活用など多様な見せ方となっている点が興味深い。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]