また、コントロールプラスが運営するデートや恋愛をテーマにしたコミュニティ、デート通.jpでは、「お花見デート特集2009」を公開。花見を軸としたデートコースやデート情報を掲載している。花見スポットは「夜桜名物」「イベントあり/なし」など条件で絞り込むことが可能。Walkerplusでは、「全国お花見ガイド 桜の名所800」にて20カ所の花見スポットが開花情報とともに公開されている。
天気情報などを提供するサイトではどういったサービスを提供しているのだろうか。ウェザーニュースの「さくら情報」において、開花シュミレーションを行っている。1万人以上のモニターが開花情報のモニタリングに協力しているようだ。tenki.jpでは、桜情報において、桜の開花度などをベースにした「春メーター」などを公開している。
地図を利用したサービスだと、昭文社が運営するMAPPLEのお花見地図において開花情報が表示されている。昔は単なる桜の開花情報サービス配信がメインだったが、最近ではユーザー発信の情報や写真、地図の活用など多様な見せ方となっている点が興味深い。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ