さっそくE1191を使ってみよう。本体を横向きに持ったまま切断キーを長押しして電源を入れる。するとディスプレイの向きは横方向ではなく縦方向で表示されちゃう。うーん、もちろんケータイだから縦に持ったほうがバランスがいいんだろうが、ケータイに見えないデザインだけにデフォルトの表示も横方向がいいんじゃないだろうか?
またディスプレイ上のアイコンを押してメニューを表示させるとメニューアイコンが画面に出てくるものの、せっかくの大画面を生かしきれておらず、アイコンを十字キーで上下に移動させなくてはならない。
しかもアイコンの選択はボタンではなく画面のタップだ。このあたりはベースとなるUIがあり、それを流用しつつ端末のハードをゲーム機っぽくしただけってことなのだろう。だからどうしても操作性に統一感が感じられない。
あ、でもこれはトンデモケータイ。そんな細かいことを気にしちゃダメだった!とりあえずボタンを押して画面をタップすれば適当に使えることは使えるんだし、細かいことは気にしないようにしよう。てか、このE1191はまともなメーカーの製品だけあり「通話中に突然電源が切れる」とか「SIMカードを入れたのに認識しない」なんて不具合は一切ない。だから多少の使いにくさなんて気にする必要はないのだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス