アルバムやアーティストなどから選曲できるほか、プレイリストにも対応している。 今回借りた製品はベータ版であり、コンテンツ配信サービスUPLINKやパソコン用ソフトUPlinkなど、一部の機能はまだ使えなかった。動画や音楽、Podcastなどを使ってみた感想としては、内蔵したメモリ内に音声ファイルや映像コンテンツを入れられるため、単体でコンテンツを持ち運べ、大画面で視聴できるのは便利だと感じた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
開発経験ゼロからのローコード開発で医療ニーズに応えた病院向けシステムを構築
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
CNET Japan(Facebook窓)