総務省は7月31日、通信産業における売上高等の実態とその動向をまとめた「通信産業基本調査」の結果を公表した。
同調査は、2008年4月に実施。電気通信事業、 民間放送事業、有線テレビジョン放送事業、サーバ、ASP等のインターネット附随サービス業の各事業者計1866社を対象に調査票を送付し、60.9%の有効回答が得られた。
調査の結果、通信産業の2006年度売上高(実績額)は、18兆7018億円で、対前年度比3.3%増加。また、2007年度売上高(見込額)は、19兆4135億円と、対前年度比3.8%増となった。
経営指標では、売上高経常利益率、および労働生産性ともに、全産業と比較して2倍以上の数値を示した。
そのほか、新規に展開したい事業分野として、電気通信事業および有線テレビジョン放送事業は「無線インターネットアクセス」、民間放送事業は「デジタルコンテンツ制作」、インターネット附随サービス業は「コンサルティング」を挙げた企業が多かった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ